玄米を炊くときに、
そば茶を入れて炊くと、茶飯のような炊きあがりになります。今日は発芽玄米と雑穀(古代赤米を多め)にそば茶、です。そば茶はよく蕎麦屋さんで出されるので飲んだことがある人も多いと思いますが、家で飲んでる人はまだまだ少数派かもしれません。蕎麦の実を煎ったもので、見た目は深煎りした金胡麻みたいな感じ。これを、玄米を炊くときにスプーンに数杯(お好みで)入れます。炊いてしまえば実もやわらかくなって食べられます。おにぎりにして、お弁当を作りました。雨が降っていて、外で食べられず残念です。
今日のお弁当は、
●玄米のおにぎり(発芽玄米、ひえ、あわ、きび、古代赤米、押し麦などの雑穀ブレンド+そば茶)+白ごま
●五目豆 ●高野豆腐(高野豆腐、昆布、にんじん、ブラックタイガー)
●グリンピースの寒天寄せ●キーウィフルーツ
以上、およそ20品目でした。グリンピースは九州産(冷凍=シーズンパック)。これを凍ったままやや甘い出汁で煮て、寒天で固めました。

朝、Macに向かっていると、ゴゴゴーッという地鳴りのあとに地震が。ぷるぷるの液体の上に建物がある感じの揺れ方でした。茨城県南部は震度5強だそうですが、たぶんそれは震源に一番近い神栖のほうではないかと。
あくまで私の印象でしかありませんが、震度4もしくは震度5弱。被害はありませんでした。前回の震度5弱のときのほうが恐かったです(そういえば前回も朝でしたね)。夕刊によれば、やはり当地は震度4でした。